スキップしてメイン コンテンツに移動

Le Chat Botté de Rouge 赤い長靴のネコ

「くつやのねこ」という「長靴をはいたネコ」をアレンジしたお話。日本語の絵本を買うことはあまりないのですが、これは、もう、惚れて買ってしまいました。

いまい あやの IMAI Ayanoさんの作品のフランス語訳。
英語訳版からの訳のようです。

絵本の出だしは…
Il était une fois, il n'y a pas si longtemps que cela,
un pauvre cordonnier qui vivait avec son chat.
Les affaires n'allaient pas fort, et lorsqu'ils partagèrent
leur dernière boîte de thon, le cordonnier soupira :
«Eh bien voilà, c'est fini ! Je n'ai plus ni clients ni commandes.
Il va falloir m'en aller chercher un autre travail.» 
«Tu te résignes peu-être trop vite,
lui dit alors le chat à qui une idée venait de germer derrière la tête.
Fais-moi donc une dernière paire de bottes !
Qu'elles soient rouges et à ma taille !
Ansi chaussé, j'irai te chercher de nouveaux clients.»
Ainsi fut fait !
Le chat enfila ses nouvelles bottes rouges, superbes, et s'en alla,
bien décidé à trouver autant de clients et de commandes
que le cordonnier pourrait en traiter.
かつて、そう遠くないむかしのこと、
ネコと暮らす貧しい靴屋がおりました。
商売がなかなか上手くいっておりませんでしたので、
最後のツナ缶をネコと分けて食べると、靴屋はため息まじりに言いました。
「さぁ、これでお終いだよ。お客さんも、注文もないときては。
他の仕事を探さなきゃならないなぁ」 
「あきらめるのはちょっと早すぎるんじゃないかな」
ネコは靴屋に言いました。ある考えがふと浮かんだところでした。
「ぼくに最高の長靴を作ってよ!
赤いので、ピッタリのサイズのをね!」
そして、その通りになりました!
ネコはその赤いステキな新しい長靴をさっと履くと、出かけていきました。
靴屋が仕事をできるくらいお客さんを見つけて注文を取ってこようと
しっかりと心に決めていました。
…(ヘタ訳しょこり)

フランス語訳から直訳調で日本語にしてみましたが、原作の日本語はずいぶん違う印象があります。「ツナ缶」は絵にあるもので、原作の本文には出てきません。


あるところに、貧しいくつやが いっぴきの ねこと いっしょに
くらしていました。くつやは とても うでのよい くつ職人でしたが、
古くなった 店に お客は さっぱり きません。
ある晩、とうとう くつやは ねこに いいました。
「もう、これで 店を しめるしかないね。これから おまえと、
どうやって 生きていけば いいのだろう……」 
とほうにくれる くつやに、ねこは いいました。
「あきらめないで! よい かんがえが あります。ひとつ わたしに、
いちばんよい 革で 長ぐつを つくってください。それを はいて
注文を もらってきます。」
ねこが そういうものの、くつやは これが さいごの仕事と おもいながら、
店にある いちばん上等の 革で ねこの足に ぴったりの 長ぐつと、
ついでに 道具をいれる かばんも つくってやりました。
りっぱな 長ぐつを はき、 かばんを かけると、
ねこは さっそく でかけました。(「くつやのねこ」 BL出版 より抜粋)
そして、どんな姿にも変身できる魔物のところへ行きます。
魔物は色々な動物に変身できるのですから、それぞれにあった靴が必要なんですね。さすが、目の付け所がいいですね!
で、やはり最後は…どうなるんでしょうね?



このブログの人気の投稿

Les trois brigands 三人のどろぼう

なぜかとても好きな絵本。何ヵ国語にも訳されている傑作。アニメも作られているようですね。 フランス語訳でも読んでみよう。 Les trois brigands 三人のどろぼう Traduit de l'anglais (Étas-Unis) par Adolphe Chagot アドルフ・シャゴによる米語からの翻訳 Il était une fois trois vilains brigands, avec de grands manteaux noirs et de hauts chapeaux noirs.   昔、三人の大どろぼうがいた。 身にまとうは黒い大きなマントに、これまた黒い背高帽。(ヘタ訳しょこり) The Three Robbers   Once upon a time there were three robbers, They went about hidden under large black capes  and tall black hats. 昔、三人のどろぼうがいた。 黒くて大きなマントと黒くて背の高い帽子に身を隠し歩き回る。(ヘタ訳しょこり) Die drei Räuber   Es waren einmal drei grimmige Räuber mit weiten schwarzen Mänteln und hohen schwarzen Hüten.  かつて、三人の恐ろしいどろぼうがいた。黒のマントと黒の背高帽を身にまとって。(ヘタ訳しょこり…ドイツ語も久しぶり…) こちらが日本語の翻訳。この方やっぱりすごいな〜。 すてきな三人組 ( 翻訳:今江祥智いまえよしとも)   あらわれでたのは、   くろいマントに くろい ぼうしの さんにんぐみ。   それはそれは こわーい どろぼうさまの おでかけだ。 作者:Tomi Ungerer トミー・ウンゲラー(アンゲラーの表記もあります)  オフィシャルサイトは こちら 。英語です。 今度はアニメも見てみなくちゃ。 あれ、でも…2007年に公開されたこのアニメ、ドイツの制作らしい。 オープニング(フランス語版)

Gaspard et Lisa et le poisson-ballon ガスパールとリサとふくれ魚

「リサとガスパール」シリーズの最新刊。4月に出たばかりの31作目。 スキーでケガをしたクラスメートが注目を集めているのを気に入らないリサ。 私の方がねぇ…と、あることないことないことないこと話してしまいます。あらら。 日本に行った時フグで死にそうになっただなんて…本当なの? le poisson-ballon (ルポワソンバロン 魚ボールというか、ふくれ魚というか、まぁフグのことですが) この絵本の出だしは… - Quelle frimeuse, cette Lucille ! j'ai dit à Gaspard. Elle a eu un petit accident de ski de rien de tout... Paul a trouvé que je n'étais pas sympa de dire ça parce que Lucille aurait pu mourir. - Ça m'étonnerait ! j'ai répondu. Mais MOI, j'ai vraiment failli mourir ! Au Japon. - Ah bon ? a dit Gaspard. 「ルシーユったら、なんてハッタリ屋さんなの!」って、私ガスパールに言ったの。 「あの子、スキー事故って言ってもホントなんてことのない小さいのなのに」 それをポールが聞いていて、そんなこと言うのは優しくないぞ、ルシーユは死ぬとこだったんだぞ、だって。 「そんなことありっこないわよ!」って言い返したわ。 「それを言うなら私の方よ。私本当にあぶなく死ぬ所だったんだから。日本で。」 「え、そうなの?」とガスパール。  (ヘタ訳しょこり) 一緒に行った日本旅行の話 のはずが、ガスパールには覚えのない話ばかり。 リサの話はどんどん膨らんでいきます。フグのように…。 frimeuse 形容詞 frimeur の女性形です。話し言葉で使われるようです。 はったりをかます、気取った、格好をつけた。 動詞 frimer こちらも話し言葉です。 見栄を張る、格好をつける、はったりをかける、虚勢をはる。 Ça m'étonnerait ! 条件法です。

Grigrigredin Menufretin ランペルスティルツキン

あの有名な「グリム童話」のお話の一つ。 英語で Rumpelstiltskin( ランペルスティルツキン) ドイツ語なら Rumpelstilzchen( ルンペルシュティルツヒェン) フランス語でGigrigredinmenufretin(グリグリグルダンムニュフルタン) grigri=porte-bonheur お守り gredin 困ったやつ、いたずらっ子 menufretin 小物、つまらぬ人間 フランス語では Nain Tracassin(ナン トラカッサン)という言い方もあるようですね。 じっとしていられない小人、とかいう意味かな。 イラスト:Nathalie Ragondet ナタリー・ラゴンデ 優しいタッチの優しいイラスト。すてき。 お話はこんなふうに始まります。 Il était une fois un pauvre meunier qui avait une jolie fille. Le hasard fit qu'un jour, il eut l'occasion de parler au roi, et, pour se donner de l'importance, il lui dit :  - Ma fille peut filer de la paille et la transformer en or. - Voilà un talent qui me plaît,  répondit le roi, si ta fille est aussi habile, amène-la moi au château ; je veux la mettre à l'épreuve. ... 昔、ある貧しい粉屋がおりまして、一人の美しい娘がありました。 ある日のこと、偶然にも王様とお話をする機会がありまして、粉屋はいいところを見せたくなって王さまに言いました。 「わたくしめの娘は、藁を紡いで金に変えることができます」 「そのような技があるのか、余は気に入ったぞ」王様は答えます。「そなたの娘がそのように器用であれば城まで連れて参れ。やって見せてもらおうぞ」 …(ヘタ訳しょこり…なんか変な日本語!笑) お話はみなさんご存知ですよね?